原神をPS4やPS5で遊んでいるPSNユーザーは以前までmiHoYo公式のログインボーナスを受け取ることが出来ませんでしたが、バージョン2.0のアップデートからPS版ユーザーでも受け取れるようになったので受け取り方を紹介!
この記事の目次
PS4/PS5版でログインボーナスを受け取るには
PS4/PS5ユーザーのログインボーナスの受け取り方を解説していきますが、受け取るためには一つ条件があります。
それはPSNとmiHoYo通行証のアカウント連携を事前に済ませておくことです。
連携していないとPSNユーザーはログイン出来ず、ログインボーナスを貰えないので先に連携させておきましょう、以下のリンク先でアカウントの連携方法解説しています。
アカウント連携が無事に終わった方、既に済ませてあるよという方は先に進んでください。
※2021年9月にHoYoLAB公式がリニューアルされたので対応しました。
PCからPS4/PS5版のログインボーナスを受け取る
- HoYoLABへアクセスする
- 画面上部のアイコンをタップ
- アカウント連携した際のメアドとパスワードでログイン
- ホームページ左の「ツール」を選択
- ポップアップが開くので「ログインボーナス」から先へ進む
- ログイン日数に対応したアイテムを選ぶ
- ゲーム内メールで実際に受け取って完了
ログインボーナスはゲーム内ではなく、インターネットブラウザからアクセスできるmiHoYo公式フォーラムの「HoYoLAB」で受け取ることになります。
HoYoLABへアクセスしたら画面上部にあるキャラクターのアイコンから、アカウント連携の際に登録したメールアドレスとパスワードを使用することでデータの同期とログインが可能になります。
ログインする際にこの様な画像認証を求められる場合があります、この画像認証は画像上部の「この順番に使用」の通りに左から順に指定のアイコンを選択し「OK」ボタンを押すことで完了します。
無事にログイン出来た後は先ほど開いたHoYoLABホームページに戻ってきます。
まずはホームページ画面左のサイドバーにある「ツール」を選択しましょう。
するとポップアップウィンドウが開くので、原神項目の「ログインボーナス」を押すと、報酬受け取りページが開きます。
新たに開いた先のページでログインボーナス報酬一覧の画面が表示され、累計日数に応じたアイテムを押すと、確認のウィンドウが開くので「はい」を選びます。
すると自動的に原神のゲーム内に先ほど選択したログインボーナスの報酬がメールで届くので、受け取って完了となります!
原神をプレイ中でもこれらの操作は可能なので、思い出した時にでもサクッと済ませられるので便利ですね!
ログインボーナスを貰えるのは一日一回で、毎朝5時に更新・リセットされます。
スマホからPS4/PS5版のログインボーナスを受け取る
※スマホからアクセスした時の初回のみ、自動的に任意のニックネームを決める必要がある場合があるので設定しましょう。
ニックネームは以後変更できないので注意、その他の操作はPCからでもスマホからでも随時行えます。
原神での自分のプレイヤー名など覚えられる分かりやすいニックネームがおすすめ、入力した後に利用規約項目を確認し、同意欄にチェックして「完了」タップするとログイン出来ます。
スマホから行いたい場合もパソコンからと同じように、HoYoLABのホームページへとアクセスし、アカウント連携した際のメアドとパスワードを用いてログインしましょう。
ホームページ左上のキャラクターアイコンをタップするとサイドバーが表示されます。
「ツール」の項目を選択して、原神の「ログインボーナス」をタップすると、報酬の受け取り画面に移動するので、累計ログイン日数のアイテムを選びます。
すると再び、アイテムの獲得確認画面が表示されるので「はい」をタップして、ゲーム内に届いたメールからアイテムを受け取って完了です。
初回アクセス特典は原石100個!
ログインボーナス報酬の種類は大英雄の経験やモラ、原石など様々ありますが嬉しいことになんと初回ログイン時のみですが「原石×100個」を追加で貰えてしまいます!
バージョン2.0以降PS4/PS5ユーザーでmiHoYoフォーラムのログインボーナスを受け取れるようになったということ自体が本当に嬉しいですね…!
一ヶ月かかってようやく原石×60個と入手量こそ少ないですが、今まで貰えてなかったものが貰えるというのは原神を遊ぶ上でのモチベーションにも繋がるのでコツコツと毎日受け取っておきましょう!
毎日は面倒でも、一ヶ月の間に原石×20個を貰える日が「第4日・第11日・第18日」と3回あるので、原石だけが目的ならば累計18日間のログインをしておくだけでもOKです!
HoYoLABはログインボーナスを受け取るだけでなくユーザー同士の交流の場でもあるので、そちらの方も覗いてみるのも面白いですよ!